名月(めいげつ) :俳句
名月のうたげ麗妃は産室へ 中原久遠
(めいげつのうたげ れいひはさんしつへ)

季語: 名月(めいげつ) 【秋】 ・天文
※ 松山俳句ポスト365 三十回め投句 兼題 『名月』(第80回) :天
中秋の名月を愛でる慣習は中国に由来すると知り、なんとか中国を舞台に一句と思いましたが、
最初はお菓子の月餅しか思い浮かびませんでした。タイやマレーシアで沢山頂いた月餅。
やがて浮かんできたのは、北京を訪れたさいに足を伸ばした万里の長城、故宮博物館。
今までに読んだ中国が舞台の小説の数々。「ラストエンペラー」など、中国の歴史映画。
そんなごたまぜの中から、すーっと立ち上ってきた一句でした。
まさかの天、いつき組長の美しい選評も頂き、嬉しさいっぱい、胸いっぱいです。
あまり飲めない私ですが、今夜は一人で祝杯をあげました。
(夫は火曜日の午後からずーっと飲み続けで、ただいま倒れています。大丈夫なんか?)
もう一句。こちらは「人」選を頂きました。
ガンジスを照らす名月祈りの手 中原久遠
(がんじすを てらすめいげつ いのりのて)

いつき組長の「プレバト!」を観て、
照らす+名月=没 と覚悟をしていました。
「照らさない月があったら連れて来い!」という叱咤の声が聞こえました。
私の初案は、「ガンジスに滲む名月」だったのです。
しかし実際、ガンジス河の月を見てきた私には、滲むという言葉に違和感がありました。
次に「ガンジスにたぎる名月」としましたが、これも違和感あり。
この三文字で不眠になるほど悩みました。
どれを当て嵌めても、違う、違う、違う。
最後に「ガンジスを照らす名月」として、すっきりしました。
私が見たガンジス河の月と、人々の祈りの手には、照らすという平凡な動詞がいちばん似合っていました。
没を覚悟していたのに、人に採って頂き、すっごく嬉しかった。
実は、こちらのほうが本命句でした。
今、思うと、この句は「満月」のほうが合っているかも。
けれど、もしもどちらか一句しか提出できなかったとしたら、こちらを提出していたと思います。
自選は本当に難しい。私、自分の句を読む力が不足しています。
(めいげつのうたげ れいひはさんしつへ)

季語: 名月(めいげつ) 【秋】 ・天文
※ 松山俳句ポスト365 三十回め投句 兼題 『名月』(第80回) :天
いつき組 組長 夏井いつき選評:
「名月」と「満月」の違いとは何でしょう。今週の「俳句道場」に、みちるさんが書いて下さっていたように「『名月』という言葉の中に、すでにとてもすばらしいもの、という価値判断が入ってしまっている」という点が、この季語に取り組む際の大きなハードルになります。「満月」は、月が最も大きく見える現象そのものですが、「名月」は愛でる心がすでにパッキングされています。なんと難しい季語だろうと、溜息をついていたワタクシの心に、この句が飛び込んできました。
「名月のうたげ」は、一見ありそうな措辞なのですが、後半の叙述によって、ただの「うたげ」ではないことがわかります。「麗妃」という人物の名前は、読者を一気に中国王朝の世界へ誘います。この人物を、清王朝末期、皇帝の寵愛を受け西太后に疎まれたあの「麗妃」だと読んでもいいですし、中国という国の歴史の中の一人の妃だと考えても良いでしょう。
「名月のうたげ」は「麗妃」が無事に世継ぎを産みますようにという願いの宴であり、出産の知らせがくれば、それはそのまま誕生を言祝ぐ宴となるのでしょう。
虚の世界に浮かんだ「名月」は、読み手であるワタクシたちをうっとりと魅了します。「産室」という場は、月の満ち欠けと出産の関わりを想起させ、「麗妃」という名前の文字通りの麗しさは「名月」という言葉と美しく響き合います。やがて届く出産の報に、座の湧き上がる声が聞こえてくるような心もする佳句であります。
中秋の名月を愛でる慣習は中国に由来すると知り、なんとか中国を舞台に一句と思いましたが、
最初はお菓子の月餅しか思い浮かびませんでした。タイやマレーシアで沢山頂いた月餅。
やがて浮かんできたのは、北京を訪れたさいに足を伸ばした万里の長城、故宮博物館。
今までに読んだ中国が舞台の小説の数々。「ラストエンペラー」など、中国の歴史映画。
そんなごたまぜの中から、すーっと立ち上ってきた一句でした。
まさかの天、いつき組長の美しい選評も頂き、嬉しさいっぱい、胸いっぱいです。
あまり飲めない私ですが、今夜は一人で祝杯をあげました。
(夫は火曜日の午後からずーっと飲み続けで、ただいま倒れています。大丈夫なんか?)
もう一句。こちらは「人」選を頂きました。
ガンジスを照らす名月祈りの手 中原久遠
(がんじすを てらすめいげつ いのりのて)

いつき組長の「プレバト!」を観て、
照らす+名月=没 と覚悟をしていました。
「照らさない月があったら連れて来い!」という叱咤の声が聞こえました。
私の初案は、「ガンジスに滲む名月」だったのです。
しかし実際、ガンジス河の月を見てきた私には、滲むという言葉に違和感がありました。
次に「ガンジスにたぎる名月」としましたが、これも違和感あり。
この三文字で不眠になるほど悩みました。
どれを当て嵌めても、違う、違う、違う。
最後に「ガンジスを照らす名月」として、すっきりしました。
私が見たガンジス河の月と、人々の祈りの手には、照らすという平凡な動詞がいちばん似合っていました。
没を覚悟していたのに、人に採って頂き、すっごく嬉しかった。
実は、こちらのほうが本命句でした。
今、思うと、この句は「満月」のほうが合っているかも。
けれど、もしもどちらか一句しか提出できなかったとしたら、こちらを提出していたと思います。
自選は本当に難しい。私、自分の句を読む力が不足しています。
■
[PR]
by mariko789
| 2014-09-13 02:13
| Nikon D80
|
Trackback
|
Comments(22)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

marikoさん おめでとうございます。
麗妃 良いですね、貴女は空想の天才です、人間長く生きることは 空想 と言います夢を忘れてしまいます。
選評 素晴らしいです 何回も言わせていただきます、「おめでとうございます」 月餅 は忘れほうが良い、今 中国人街のべーカリー は他の菓子は何処ぞやです、月餅一色。
こちらの日系人のおばあちゃん 中秋名月 祝いますよ。
麗妃 良いですね、貴女は空想の天才です、人間長く生きることは 空想 と言います夢を忘れてしまいます。
選評 素晴らしいです 何回も言わせていただきます、「おめでとうございます」 月餅 は忘れほうが良い、今 中国人街のべーカリー は他の菓子は何処ぞやです、月餅一色。
こちらの日系人のおばあちゃん 中秋名月 祝いますよ。

あらためて「天」おめでとうございます。
これから某所へ出かけますので、
わたしの感想はいずれお伝えします。
「名月や落ちて悔しき吾の名句」の心境であります。(>_<)
これから某所へ出かけますので、
わたしの感想はいずれお伝えします。
「名月や落ちて悔しき吾の名句」の心境であります。(>_<)

名月の天句に接し、
あらためて "always over the moon" を感じまする(笑)。
あらためて "always over the moon" を感じまする(笑)。

< 名月のうたげ麗妃は産室へ
わーっ!
「川開き」 に続き♪又又の快挙♪ブラボー♪
おめでとう御座います♪
この嬉しさを分かち合いたい♪とし坊早く出て来いや!(笑
いつき先生の「選評」も良いですね♪(感謝
< ガンジスを照らす名月祈りの手
「祈りの手」が良いですね♪
人々の、色々な思いが籠って居て!崇高な感じが♪
写生的にも「美しい」です♪
「プレバト」そちらでも見られるんですね♪(驚・嬉
今までのお疲れも、これで吹き飛びましたね♪(笑
でも油断しないで!(笑)たっぷりご休養を忘れずに♪
わーっ!
「川開き」 に続き♪又又の快挙♪ブラボー♪
おめでとう御座います♪
この嬉しさを分かち合いたい♪とし坊早く出て来いや!(笑
いつき先生の「選評」も良いですね♪(感謝
< ガンジスを照らす名月祈りの手
「祈りの手」が良いですね♪
人々の、色々な思いが籠って居て!崇高な感じが♪
写生的にも「美しい」です♪
「プレバト」そちらでも見られるんですね♪(驚・嬉
今までのお疲れも、これで吹き飛びましたね♪(笑
でも油断しないで!(笑)たっぷりご休養を忘れずに♪
< 名月のうたげ麗妃は産室へ
marikoさん 天!おめでとうございます。
選評: 最高の誉め言葉ですね~
王朝の人々のざわめきがありありと浮かんで ドキドキしてきます。
< ガンジスを照らす名月祈りの手
静かな名月を浴び、死を待つ人々も居るのでしょうね。
手を合わせながら~
marikoさん 天!おめでとうございます。
選評: 最高の誉め言葉ですね~
王朝の人々のざわめきがありありと浮かんで ドキドキしてきます。
< ガンジスを照らす名月祈りの手
静かな名月を浴び、死を待つ人々も居るのでしょうね。
手を合わせながら~
★ 鍵コメント(X2)さま
了解いたしました。ゆっくり・・・ね!
★ tomiさま
ありがとうございます。
長寿の秘訣は、空想&夢なのですね!
心に留めておきます♪
中華街の月餅は大きくて一個でお腹がいっぱいになりますね(^_−)−☆
★ 麗門さま
ありがとうございます。これからお仕事ですか? おきばりやす♪
ご感想を楽しみにしております。
>「名月や落ちて悔しき吾の名句」
私も何度も同じ思いでしたよ~~~(/_;)
★ たんとさま
"always over the moon" は希望的観測なのですが、
たまには良いこともありますね♪
了解いたしました。ゆっくり・・・ね!
★ tomiさま
ありがとうございます。
長寿の秘訣は、空想&夢なのですね!
心に留めておきます♪
中華街の月餅は大きくて一個でお腹がいっぱいになりますね(^_−)−☆
★ 麗門さま
ありがとうございます。これからお仕事ですか? おきばりやす♪
ご感想を楽しみにしております。
>「名月や落ちて悔しき吾の名句」
私も何度も同じ思いでしたよ~~~(/_;)
★ たんとさま
"always over the moon" は希望的観測なのですが、
たまには良いこともありますね♪
★ 桜姫さま
ありがとうございまーーーす!
とし坊さんは・・・お元気ならば良いのですが。。
いつき先生の「選評」、感謝感激でした!♪
ガンジスの句、「崇高な感じ」と仰って頂き、感激です。
そういうふうに読んで頂くと、句が浮かばれます♪
「プレバト!」は、ネットで一日遅れで拝見しています。
便利な時代になりました!ヾ(^▽^)ノ
★ hotate13 さま
ありがとうございます!!
まさかの天で仰天でした♪
ガンジスの句にもお目を通していただき、嬉しいです。
hotateさんの、あの石段を上るごとく一歩一歩、確実に、、
ありがとうございまーーーす!
とし坊さんは・・・お元気ならば良いのですが。。
いつき先生の「選評」、感謝感激でした!♪
ガンジスの句、「崇高な感じ」と仰って頂き、感激です。
そういうふうに読んで頂くと、句が浮かばれます♪
「プレバト!」は、ネットで一日遅れで拝見しています。
便利な時代になりました!ヾ(^▽^)ノ
★ hotate13 さま
ありがとうございます!!
まさかの天で仰天でした♪
ガンジスの句にもお目を通していただき、嬉しいです。
hotateさんの、あの石段を上るごとく一歩一歩、確実に、、
こんばんは
すてきな句ですね
あたし月餅すきです
食べたくなりました
明日買ってこよう・・
すてきな句ですね
あたし月餅すきです
食べたくなりました
明日買ってこよう・・

名月のうたげ麗妃は産室へ
これはやはり組長の評にもあるように、中国王朝の世界に誘われます。
「和」の俳句で「漢」を詠んだのが新鮮です。
ガンジスを照らす名月祈りの手
インドへは行ったことがありませんが、よく映像などで沐浴のシーンを見ます。
その光景が目に浮かびます。
敬虔なそして複雑な心境になります。
これはやはり組長の評にもあるように、中国王朝の世界に誘われます。
「和」の俳句で「漢」を詠んだのが新鮮です。
ガンジスを照らす名月祈りの手
インドへは行ったことがありませんが、よく映像などで沐浴のシーンを見ます。
その光景が目に浮かびます。
敬虔なそして複雑な心境になります。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
★ yutaさま
私も月餅好きです♪
中に胡桃が入っているのが特にw
美味しい月餅を召し上がってくださいね!
★ 麗門さま
再訪して頂き、ご感想も頂き、感謝です!♪
私は、今朝、改めて「人」の句を再読させて頂いたのですが、
はっとさせられる佳句が数多ありました。
ハイポ、レベルが高いです。
私の場合は、実力の伴わない幸運だけ。神様に感謝です。
★ 鍵(09-14 11:00)さま
ありがとうございます。
なんとか、よろよろながら句作を続けております!
★ 鍵(09-14 13:35)さま
ありがとうございます! 選評に拾われた一句です♪
今まで行った旅行や、読んだ本、観た映画、
人生で経験したものは、みな俳句の肥やしになっているのかもしれないですねー
鍵さんの文学的なコメント、非公開が残念です!!(^人^)感謝♪
★ 鍵(09-14 17:28)さま
お大事にね。。 そちらへ♪
私も月餅好きです♪
中に胡桃が入っているのが特にw
美味しい月餅を召し上がってくださいね!
★ 麗門さま
再訪して頂き、ご感想も頂き、感謝です!♪
私は、今朝、改めて「人」の句を再読させて頂いたのですが、
はっとさせられる佳句が数多ありました。
ハイポ、レベルが高いです。
私の場合は、実力の伴わない幸運だけ。神様に感謝です。
★ 鍵(09-14 11:00)さま
ありがとうございます。
なんとか、よろよろながら句作を続けております!
★ 鍵(09-14 13:35)さま
ありがとうございます! 選評に拾われた一句です♪
今まで行った旅行や、読んだ本、観た映画、
人生で経験したものは、みな俳句の肥やしになっているのかもしれないですねー
鍵さんの文学的なコメント、非公開が残念です!!(^人^)感謝♪
★ 鍵(09-14 17:28)さま
お大事にね。。 そちらへ♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
プレバトを観るたびに その難しさにしり込みをしてしまいます。
しかし、本当に難しい事をmarikoさんはなさってますねぇ――(驚)
あの番組を観るたびに、感心以外にないです。
marikoさんは、才能があるのでしょうねぇ~
それに、写真も、すごいし。
写真は、まだ少しわかりますが、”句”は、チンプンカンプン(笑)
これからも、どうぞ、頑張ってくださいネ!
しかし、本当に難しい事をmarikoさんはなさってますねぇ――(驚)
あの番組を観るたびに、感心以外にないです。
marikoさんは、才能があるのでしょうねぇ~
それに、写真も、すごいし。
写真は、まだ少しわかりますが、”句”は、チンプンカンプン(笑)
これからも、どうぞ、頑張ってくださいネ!
★ 鍵(09-14 19:04)ちゃん
そちらへ!
★ anohiwa さま
「プレバト!」、人気番組なのですってね!
私はネットで一日遅れで観ています。
俳句は難しいです(*_*;
応援をありがとうございます!♪
そちらへ!
★ anohiwa さま
「プレバト!」、人気番組なのですってね!
私はネットで一日遅れで観ています。
俳句は難しいです(*_*;
応援をありがとうございます!♪

中原 久遠 様
名月での作品、批評された方の見立て通り
誠に秀逸なる作品ですね!霊気漂う中国のドラマを彷彿させる作品。私の脳裏には、
秦の始皇帝が浮かびました!多いに勉強になりました!謝謝!
中秋の 名月泳ぐ 黒目川 詩楽麿
手に取りて 持ち帰りたし 満月も
握りし夢に 託しもの想ふ 詩楽麿
名月での作品、批評された方の見立て通り
誠に秀逸なる作品ですね!霊気漂う中国のドラマを彷彿させる作品。私の脳裏には、
秦の始皇帝が浮かびました!多いに勉強になりました!謝謝!
中秋の 名月泳ぐ 黒目川 詩楽麿
手に取りて 持ち帰りたし 満月も
握りし夢に 託しもの想ふ 詩楽麿
★ 詩楽麿さま
お褒め頂き恐縮です!
選者の読みで生かされた一句、幸運でした。
名月の一句、満月の一首、ありがたく頂戴いたしました。
過日、頂いた句作品は、下のほうの「鈴虫」の句に添えさせて頂きました。
今回の作品は、「乱菊」の句に添えさせて頂きますね♪
お褒め頂き恐縮です!
選者の読みで生かされた一句、幸運でした。
名月の一句、満月の一首、ありがたく頂戴いたしました。
過日、頂いた句作品は、下のほうの「鈴虫」の句に添えさせて頂きました。
今回の作品は、「乱菊」の句に添えさせて頂きますね♪

まりこサン
「俳人中原久遠様」と申し上げる遠い存在になって仕舞われ
私から遠~いお方という感じです。
二度も頭を打った所為か、全然句作等できなくなりました。
「俳人中原久遠様」と申し上げる遠い存在になって仕舞われ
私から遠~いお方という感じです。
二度も頭を打った所為か、全然句作等できなくなりました。
★ 与太郎さま
あはは 遠い存在だなんて、笑わさないでー!!
近くのおばちゃんですって!(/_;)
また、元に戻りますよ、
与太郎さんの短歌や俳句、楽しみにお待ちしております!♪
あはは 遠い存在だなんて、笑わさないでー!!
近くのおばちゃんですって!(/_;)
また、元に戻りますよ、
与太郎さんの短歌や俳句、楽しみにお待ちしております!♪