人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

always over the moon

俳句、日記 &YouTube。YouTube「俳句LOVE」管理人。


by mariko789

波郷忌(はきょうき)



 みづうみに耐ふる折り鶴波郷の忌
  (みづうみにたうるおりづるはきょうのき)
 

波郷忌(はきょうき)_f0053297_15265686.jpg



 波郷忌の星をとらへにゆく列車
  (はきょうきのほしをとらえにゆくれっしゃ)


◇ 季語 : 波郷忌(はきょうき) 【冬】・行事

◇ 松山俳句ポスト 九十六回め投句   兼題(第157回) 『波郷忌』 :  人選二句 (中原久遠)

◇ 画像は、タイの湖畔にて。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【日記 ・イギリスの湯たんぽ】

これからの寒さに備え、湯たんぽを買いました。
これとそっくりの日本にもあったような記憶があるのですが。ゴム製で、この色、この形。ありませんか?

波郷忌(はきょうき)_f0053297_15323253.jpg

私はこのタイプの湯たんぽは、てっきり日本か中国から伝わったものかと思いましたが、
夫の幼い頃にもうすでにあったと聞き、ちょっと調べてみましたら、
現在、イギリスで普及しているこのゴム製の湯たんぽは、1903年(明治36年)にクロアチア人の発明家のスラヴォリュブ・ペンカラ氏(Slavoljub Eduard Penkala)が発明したものだそうだ。当時のオーストリアハンガリー君主国、現在のハンガリーのブダペストで特許が取得されている。 詳細はこちらのサイトで。
ということでびっくりでした。そういえばハンガリーでも見かけましたよ。この湯たんぽ。
この湯たんぽ、容量は2リットルですが、安全のため三分の二以上は入れないこと、熱湯は入れないことと表示されていました。
なので湯沸し器の熱めの湯を注ぎました。
一度使ってみたところ、朝には、ぬるーくなっていました。日本の湯たんぽは朝になっても十分暖かいですよね。

追記:中国では唐の時代(618年 - 907年)、日本では室町時代(1336年~1573年)から湯たんぽは使われているそうです。

私がまだ湯たんぽの必要を感じないのは、掛布団のに毛布を掛けたからなのです。これがめっちゃ暖かい。
というわけでせっかく買った湯たんぽですが、今のところ、出番がありません。











Commented by to_shi_bo at 2016-11-30 16:05
>みづうみに耐ふる折り鶴波郷の忌
この句も下の句も「波郷の忌」を見事に捉えましたね。
「耐ふる折り鶴」に感嘆しています。
この句の光景は脳裏からなかなか離れられなくなっていきそうですよ。
marikoちゃん、どう責任をとってくれますか~~~(笑

>波郷忌の星をとらへにゆく列車
こちらも壮大に「星をとらへにゆく列車」ですか。
ちょっとto_shi_boの胸中には浮かんでこない表現です。
今晩、この二句の夢を見そうな気がします!!!

最近は羽毛布団の上に毛布を一枚は織って寝ています。
寝るときは結構暑いのですが、朝方には少々の寒さを覚える昨今です。
湯湯婆がヨーロッパ生まれとは知りませんでした。
てっきり日本独自のものと思っていました。
心に留めておきます。
Commented by たんと at 2016-11-30 16:50 x

初めて知りました、湯たんぽの歴史。
日本発とばかり思ってましたが、"輸入品"なのですね。
我が家でも実践中の「掛布団の上に毛布」。
暖かさは段違いですよね!

それにしても、【日記・・・・】シリーズ。
いろいろ勉強になり、面白いです。続編を期待してます♪
Commented by 麗門 at 2016-11-30 16:51 x
みづうみに耐ふる折り鶴波郷の忌

波郷忌の星をとらへにゆく列車

相変わらず好調が続いていますね。
みづうみは、寒そうな感じが時期的にぴったり。
星は、ちょっと幻想的な感じがいいです。

これ湯たんぽですか。
水枕とそっくりですが…お湯を入れるのですね。
ゴムでは保温性があまりないように思えますが、そうでもないのでしょうか。
Commented by ユッキー at 2016-11-30 16:51 x
これと同じような形の水まくらは、あったけど。湯たんぽは、知らない。湯たんぽは、トタンみたいな、ブリキみたいなやつ。洗濯板みたいな凸凹がついてた。掛け布団の上に毛布かけてたよ。
Commented by anohiwa at 2016-11-30 20:01
我が家は、上に掛ける前にボアシーツを敷きます。
これがね、かなり温かくてしばらくは、これで十分です。
そして、もっと寒くなった頃に、掛け布団の上に、薄くて軽いケットを掛けます。
私、暑がりなので、ずっと、足は出しっぱなしですが、、、(笑)

これ、、、、、湯たんぽ!!  っていうか、昔、氷枕に使っていたと思う。
湯たんぽ、、、、、、なのか??
多分これと同じものだと思う。。。。 けど???  
Commented by mariko789 at 2016-11-30 20:23
★ to_shi_bo さま

身に余るお褒めのお言葉、すごく励みになります。最近もう自信喪失で(~_~;)
「耐ふる」が湧いたときに「できた」と思いました~
波郷さんの人生は本で少し知りましたが、忌日の句は特に難しいです。

>湯湯婆がヨーロッパ生まれとは知りませんでした。

ごめんなさい! さらに検索したところ、中国、日本のほうが早くから使っていたそうです。
追記しましたー! 欧州のは、アジアのからヒントを得た(真似?)のかもしれないですね!


★ たんとさま

追記しましたが、世界で一番早く発明したのは、中国だそうです。やっぱりね♪
日本は室町時代からだそうで(たぶん陶器製とか)、欧州よりずっと早い。

毛布。私が子どもの頃は掛け布団の下でしたよ~
日記シリーズ、読んで下さり嬉しいです♪
Commented by mariko789 at 2016-11-30 20:39
★ 麗門さま

ぜんぜん好調じゃないです(>_< )
俳句ポストだけは今のところなんとか維持していますが、「風邪」は心配です。

>水枕とそっくりですが…お湯を入れるのですね。

検索しましたら、日本では「水枕にも使える湯たんぽ」になっていました。
そういえば私、日本に居たころ、氷枕として使っていたような・・・


★ ユッキーさま

やっぱり日本では、水枕として売ってるのよね!
そうそうブリキの、覚えてます♪ あれ欲しいなぁ。でも火傷するよね、うっかりすると。

ユッキーさんも掛け布団の上に毛布かけてたの。知らなかったのは私だけ?


★ anohiwa さま

私もボアシーツ、愛用しています。あったかいよね(^0^)

>私、暑がりなので、ずっと、足は出しっぱなしですが、、、(笑)

わーお、、うちの夫と同じ同じ。いいなぁ、カロリー消費量が多そう。太らない体質ね。

>昔、氷枕に使っていたと思う。

昔のは、お湯(水)を入れる口のところがちょっと違うと思うけれど、
まったく同じのが、「氷枕にも使える湯たんぽ」として売ってる。検索で見ました~
どちらかというと、やっぱり水枕に適しているというのが、私の結論!♪
Commented by isao1977k at 2016-11-30 23:59
わー、そっちにも湯たんぽあるんだね。
日本の私が使っているのは固くて
プラスチック製のものだよ。
それが主流かな。
この写真のものは水枕かと思いました。
所変われば、ですね!
Commented by tomoji at 2016-12-01 08:16 x
写真の湯たんぽ、スイスで見たのと同じです。蓋がねじ式だったと思います。もう一つ、金属製のボトルタイプも見たことあります。
昔、家で使っていた氷枕は狭くなっているところを器具で密封するタイプでした。

掛布団の上に毛布を掛けるのって、どこかで話題になったのですか?
そんなこと一度も思いもしなかったですが、今度日本に帰った時に実際効果があるか試してみたいと思います。
Commented by 桜姫 at 2016-12-01 11:59 x
 < みづうみに耐ふる折り鶴波郷の忌

耐えてるか細い折り鶴が、病床作家と言われる
波郷を象徴していますね♪拍手

 < 波郷忌の星をとらへにゆく列車

宮澤 賢治の銀河鉄道の夜・星めぐりの歌を連想させる
物語性に拍手♪
このお句の主人公は波郷ファンで、お星さまになった
波郷さんに会いに行こうとしてるのかも♪
寒さに耐えている白鷺のお写真にも拍手♪

わらひも、ホテルでは夜中に一度も起きないのに
我が家では、この頃一度トイレに起きますので
一晩中空調を付けておくのも、考えものなので(汗
「湯たんぽ」を購入しようかと!ちょうど考えておりました
可愛いネルの袋付きのをね♪(笑
Commented by mariko789 at 2016-12-01 17:00
★ isao1977kちゃん

はい、湯たんぽ、寒くなってきてお店でたくさん見かけます!
プラスチックはいいね、しっかりしていて♪ 
ピンクとか優しい色がいいなぁ~~


★ tomojiさま

そうそう、うちのも蓋がねじ式。しっかり締まって漏れません。
金属製のは、まだ見たことないです。デパートではあるかな。

>掛布団の上に毛布を掛けるのって、どこかで話題になったのですか?

でしょ! 私もtomojiさんも長い海外生活の間に、日本の知恵を入れ損ねたみたい。
私は、去年、日本のネットのどこかで見て、実践しています。効果満点(^◇^)


★ 桜姫さま

湖に折り鶴というイメージをずっと長い間かかえていて、やっと一句にできました!
銀河鉄道の夜、持っています、好きな本です♪
素敵なご鑑賞を頂き、励みになります!

>可愛いネルの袋付きのをね♪(笑

じつは!私も買ったあとから、可愛いネルの袋つきを発見、すごく口惜しかった(笑)
可愛いのを購入されましたら、ぜひ一句♪
Commented by yuri_valley at 2016-12-02 09:51
>まりこさん、古いパソコン で訪問しています。
数々コメントありますが試験的に訪問したので、また次の機会に沢山コメントさせてくださいね!

神様どうかとどきますように!おねがい、おねがい!
Commented by yuri_valley at 2016-12-02 14:34
>みづうみに耐ふる折り鶴波郷の忌

病気がちの波郷さまへの優しい思いのこもったお句!
そしてもう1句は、まりこさんが童話を読みたいと言っていたあの訳がわかりました。
どちらも拍手です。

先日の映画 フェイ・ダナウエイではなくキャサリン・ロスでした。
音楽 バートバカラック
「明日に向って撃て」
まりこさんも良く知っている映画かと~
私の記憶 ますます薄れて行きます(笑い)

やはり古いほうのパソコンで訪問しました。
でも訪問できて良かった♪(もう少し頑張って調べてみます)
Commented by mariko789 at 2016-12-02 16:45
★ yuri_valley さま(X2)

何度も申し訳ないです!!
しかし、古いパソコンからなら送信できるのですね、奇妙ですねぇ~
もしかして私のパソコンが古いから?そんなわけないと思いますが(*_*;
神様、ありがとうございます!

拙句のご鑑賞、優しいお心遣い、ありがとうございます!!(^〇^)

>「明日に向って撃て」

え~~、、一度は観たことあると思いますが、、内容は少ししか覚えてません(~_~;)
たしか話題になった映画ですよね。チャンスがあればまた観たいです!

で、コメントのお気遣いはなくね、本当にね! 大丈夫ですよ、来て下さってるのは判ってますので♪
Commented by yamaoji at 2016-12-03 12:08 x
湯湯母?これでゆたんぽ?だったような??????
上の細くなった部分を金具で絞めて・・・
実家で見たことありますよ、
それを使うぐらい寒いのですね・・
某ユニクロのヒートテック上下を・・・
家内は常連さんに毎年送ってもらっています、by yamaoji.
Commented by mariko789 at 2016-12-03 15:22
★ yamaojiさま

湯たんぽは、湯湯婆でした☆
そうそう金具で〆るのね、日本の、、あれは水枕でした~
湯たんぽは、口がネジ式です。パッと見、そっくりですが。
ヒートテック、私もロンドンで買ったシャツを愛用しています(^_−)−☆
奥様は寒がり、yamaojiさんはヒートテック要らないですね(羨)
名前
URL
削除用パスワード
by mariko789 | 2016-11-30 15:47 | Sony Cyber-shot G | Trackback | Comments(16)